1.2年生キャンプバス 出発しました
予定通り、バスは軽井沢を出発し、13時40分に上里サービスエリアで休憩を取りました。
2日目夜 キャンプファイヤー
3日目 閉会礼拝・修了証をキャンプ長の伸先生から受け取っています
お世話になったセヌーご夫妻、伸先生、そして学荘メンバーとはここでお別れです。
バスの中で歌ったり、クイズをしたりしながら帰ってきます。
« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »
予定通り、バスは軽井沢を出発し、13時40分に上里サービスエリアで休憩を取りました。
2日目夜 キャンプファイヤー
3日目 閉会礼拝・修了証をキャンプ長の伸先生から受け取っています
お世話になったセヌーご夫妻、伸先生、そして学荘メンバーとはここでお別れです。
バスの中で歌ったり、クイズをしたりしながら帰ってきます。
1.2年生キャンプも最終日になりました。
昨日は山登りもできました。
本日は道路事情等を鑑みて、帰館予定時間を1時間早め、午後4時をめざします。
バスが到着次第、なごみ公園で解散となります。バスの運行状況は随時、本ブログでお知らせします。
できる限り、お迎えができるよう、調整をお願いいたします。
当日の変更で申し訳ありませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
2日目 山頂にて
3日目の朝
新聞の時間
グランド遊び
1.2年生キャンプが昨日から行われています。
まず、みすず山荘についたら、軽井沢から合流するメンバーやスタッフとあいさつをします。
そして、開会礼拝とシーツのかけ方講座
食事は食堂で、一方向を向いて黙食です。
地元の方が離山について教えてくださいました。
2日目の朝は雨模様
予定を繰り下げて、昼食後、離山を登りはじめました。
すごしやすい陽気です。
8月17日(水)バス2台に分乗し軽井沢へ出発しました。
3.4年生キャンプの大型バスは12時30分に軽井沢を出発しました。
最初の3日間は天気に恵まれ、全てのプログラムを実施できました。また、今日も10時頃まで外で遊ぶことができました。
閉会礼拝
修了証を各グループの4年生が受けとりました。
本日は、台風の上陸の予報のため、予定より1時間早く、軽井沢を出発し、なごみ公園に到着次第、解散となります。
バスの運行状況は、逐次、本ブログでお知らせします。
よろしくお願いします。
2日目のキャンプファイヤー
2日目登山後のみすず山荘グランドでの自由遊び
3-4年生キャンプは無事にみすず山荘に到着して、木陰で昼食をとり、開会礼拝ののち、グループごとにお部屋にわかれて生活づくりです。
8月10日(水)、朝、3・4年生キャンプが観光バス2台に分乗し、
キャンプ地へ向け出発しました。
今のところ、高速道路の混雑もなく、順調に進んでいるとのことです。
キャンプサイトを出発しました。今のところ、道路状況は順調です。今回は報告会はなく、バス到着次第、バス座席に応じて順番に解散となります。
お迎えの方はバス到着の頃、なごみ公園にいらしてください。体調観察・検温表もそこで一緒にお返しします。
現在、上里サービスエリアでの休憩を終えて、東京に向かっています。
途中の道路状況は、随時、お知らせいたします。
あっという間に最終日です。
昨日はキャンプゴールドを撤収し、山登りに行き、夜はみすず山荘のグランドでキャンプファイヤーができました。
雨も降りましたが、全てのプログラムが予定通りです。
今朝は、ピロティで朝食。
その後、閉会礼拝で修了証がキャンパーに手渡されました。
3年ぶりの学童キャンプがはじまりました。
5.6年生キャンプの前半はキャンプゴールドで過ごします。
テント張りに川遊び。自然の恵みを全身で感じています。
行きのバスプログラム
キャンプゴールドに到着
開会礼拝
川遊び
夕食
そして、2日目の朝を迎えました。
コロナ禍の2年の沈黙を破り、本日(8/3)より、興望館キャンプが始まりました。
まずは、5・6年生が、3泊4日軽井沢で過ごすこととなります。
天候が心配されますが、無事に帰って来られることを祈るばかりです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |