3月のあれこれ
すっかり更新が滞ってしまいました。
いつの間にか、春。東京の桜はいまにも咲きそうです。
さて、3月の興望館あれこれをご紹介します。
◆東京では避難訓練がありました。
地震を想定し、全園児・学童クラブ会員は防災頭巾をかぶる練習をしました。
◆8月に行った採火式を記念した銘板が設置されました。
◆沓掛学荘では、3名の高校生の卒業をお祝いするホームコンサートがありました。
今年は感染対策で、それぞれのお部屋とホールを中継でつないで行いました。
◆保育園では年長児32名が卒業式を迎えました。1948年に認可された「興望館保育園」最後の卒業生です。
4月から「幼保連携型認定こども園-興望館こども園」としての歩みがスタートします。
◆2020年度に半年間、住み込みでボランティア活動をしたカイレンさんがオンラインでお祝いの言葉をかけてくれました。
南半球のオーストラリアが近くに感じられます。
◆学童クラブ父母の会が新1年生向けに学用品のミニ・バザーをはじめました!
手作りのうわばき入れや手提げ袋、体操着袋など、現役小学生の保護者ならではのラインナップで
興望館玄関で販売中です!! 小学生のご家庭も洗い替え用にどうぞ。