保育園 夏まつり
8月の最終日、保育園では3~5歳児が夏まつりを楽しみました。
子ども達の作品が彩りを添えます。
園庭の砂場では、宝探し
ホールには輪投げとまとあて屋さん
ピロティには金魚すくい屋さん
みんなで花火大会を見ると楽しさは2倍、3倍にふくらみます
おやつは、かき氷屋さん
明日、9月1日は保育園の引き渡し訓練があります。
訓練の一環で、一斉メールとブログで情報発信を行います。
ご確認ください。
« 2021年6月 | トップページ | 2021年9月 »
8月の最終日、保育園では3~5歳児が夏まつりを楽しみました。
子ども達の作品が彩りを添えます。
園庭の砂場では、宝探し
ホールには輪投げとまとあて屋さん
ピロティには金魚すくい屋さん
みんなで花火大会を見ると楽しさは2倍、3倍にふくらみます
おやつは、かき氷屋さん
明日、9月1日は保育園の引き渡し訓練があります。
訓練の一環で、一斉メールとブログで情報発信を行います。
ご確認ください。
暑くて、マスクの手放せない夏休み。学童クラブの子どもたちは工夫しながら、1か月半を過ごしました。
マスク着用や手指消毒の徹底、体育館遊びの暑さ対策、室内清掃と消毒に、みんなが協力して取り組みました。
この夏の様子を報告します。
夏休みのはじめは、高学年対象の特別企画アーチェリーワークショップ。
パラリンピアンのサポートもしている伸先生が教えてくださいました。
昼食は、キャンプ形式で簡単なテーブルマスター(歌やクイズの時間)があり、
食前のお祈りも有志が順番に担当しました。
おやつや食事中の「黙食」もがんばりました。
食前、食後のホールセッティングや掃除のお手伝いが日に日に増えていきました。
雑巾がけリレー
工作活動
運動遊び
かき氷おやつDay
コロナ感染予防対策として、それぞれが可能な時に、昼食後の来館にご協力くださいました。
ありがとうございました。長い夏休みですが、みんな元気に過ごすことができました。
新学期も実り豊かでありますように。
本日8月20日に、東京2020パラリンピック、墨田区の採火式が興望館保育園の園庭で行われました。
0歳児から年長さんは園庭・ウッドデッキ・2階テラスから、学童クラブの子どもたちは3階テラスから
一緒に参加しました。開始前には園庭に子ども達のキャンプソングの歌声が響き、ご来賓の皆様を歓迎しました。
採火式の種火は、先週末、沓掛学荘の子ども達がキャンプファイヤーを行い、東京に運んだものです。
コロナ禍で物理的な距離は離れていますが、近いうちに必ず、一緒にキャンプや興望館デーなどの行事を
楽しむことができることを信じて、それぞれの日常を過ごしていきたいと思います。
本日の採火式の様子を軽井沢の子ども達とYouTubeで共有しました。皆様もよろしければ、ご覧ください。
なお、リハーサルから撮影しました。子ども達の歌声は、お客様が入場される32分ごろから聞こえてきます。
採火式は35分ごろからとなっています。また、一部音声が聞こえづらい場面もあります。
あらかじめ、ご了承ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |