学童父母の会 水鉄砲企画
本日の父母の会行事「水鉄砲合戦」は、
予定通り開催いたします。午後3時集合です。
よろしくお願いします。
« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »
本日の父母の会行事「水鉄砲合戦」は、
予定通り開催いたします。午後3時集合です。
よろしくお願いします。
来月、9月7日(土)9時30分~12時30分、興望館ホールにて
興望館創立100周年記念シンポジウムを開催いたします。
参加ご希望の方は事前にお申し込みください。
概要、申込先並びに問い合わせ先については、下記リンクをご参照ください。
皆様のご参加お待ちしております。
首都高も快調です。
あと40分くらいで着くと思います。
大泉を通過しました。
もうすぐ美女木JCTです。
順調です。
高坂SA(埼玉県)で休憩後、出発しました!
今はバスの中でおやつタイムです。
今のところ高速道路は順調です。
12時30分にみすず山荘を出発しました。
今のところ、渋滞等の情報はありません。
予定通り、16時台には帰館できるのではないかと予想しています。
また、パーキングエリアを出る時にお知らせをいたします。
おはようございます。
1・2年生キャンプもあっという間に最終日を迎えました。
キャンパーたちはおうちに帰れるからか、心なしか嬉しそうです。その反面、まだ帰りたくない、というキャンパーもいます。
荷物整理、朝食を終え、今はグラウンドで遊んでいます。
今年のキャンプは本当に天気に恵まれています。
現在まで、浅間山噴火の影響もなく、無事に過ごせています。
さて、明日の予定が変更となります。
お借りしている施設の都合で、バスの出発時刻が早まり
12:00出発に変更となりました。
順調に進めば、16時台の到着となりますが、お盆中のため
混雑が予想されます。帰路の状況は、このブログで情報を
お伝えしてまいります。
最終日の夜
お楽しみ会の様子です。
キャンプ最終日の夜ごはんは、牛丼です。
みんなおかわりをして、これからの夜プロに
備えます。
リーダーたちも元気いっぱいです。
これからキャンプで楽しかったことをグループごとに発表します。
今朝も元気よく朝食を食べてはじまりました。
このキャンプの食事も、東京と学荘の厨房職員が用意しています。
午前中はキャンプ場の敷地内で、リーダー企画「のんびり広場」を楽しみました。
シャボン玉
焼きマシュマロ
広場遊び
すもう
クラフト
今日の夜ごはんは和食です。
そして、夜はみんなが楽しみにしているキャンプファイヤーです。
キャンパー、リーダー合わせて90名規模のファイヤーはなかなかです!
はなれやま登山が終わり、お風呂に入ってサッパリして、おやつのアイスを食べてます。
昨夜は、何名かおうちが恋しく涙するキャンパーも数名いましたが、今朝はみんな元気に起きて活動しています。
今日は、これから離山に登ります。
森の中は涼しく、過ごしやすいです。
みんな夕食のカレーライスをモリモリ食べました。
夜プロは、明日の登山へ向けて自然のお話を聞いています。
心地良い風が吹き抜ける中、グリーンチャペルで開会礼拝を行いました。
キャンプをはじめるにあたって、みんなで祈りをささげ、気持ちをひとつにします。
無事にみすず山荘到着しました。
みんな元気です。
軽井沢は30℃ありますが、とても過ごしやすいです。
これからみんなでお弁当をいただきます。
ようやく甘楽PA(群馬県)まで来ました。
途中、事故渋滞などもありましたが、
順調に動き始めています。
キャンプソングをうたったり、クイズをして
楽しんでいます。
三芳SAで休憩しています。
ここまでは順調です。
ここから渋滞に突入します。
8月7日(木)、22時過ぎに浅間山の噴火が確認されました。ニュースや新聞でも報道されておりますので、
皆さまもご承知のことと存じます。
結論から申し上げますと、8月10日からの1・2年生キャンプは、予定通り行います。
報道をご覧になり、ご心配なさっている保護者の方もおられると思いますが、
キャンプで宿泊する場所は、浅間山から直線距離にして10㎞以上離れており、
噴火直後も目立った被害はありませんでした。また、軽井沢町自体にも特に被害は出ておりません。
軽井沢町内には、興望館が運営している施設もあり、不測の事態の折には、バックアップ体制を
取れるようになっております。
現在は、噴火活動も落ち着いていることから、総合的に現況を分析し、
予定通り催行することに問題はないと判断いたしました。
ただし、今後の状況によっては、プログラム内容等の変更を行う場合がございます。
また、ちょうどお盆の時期に重なるため、バスの運行に影響が出る可能性があります。
帰館の時間が前後することが想定されます。詳細な情報は、ブログ上で逐次更新して
まいりますので、ご覧ください。
毎朝恒例の「Cam Tube」で、
クリーン賞の発表です
川遊びの様子
水を掛け合い、びしょ濡れになりながら楽しんでいました。
キャンプの定番 焼きマシュマロ!
フェスティバルの前は、屋台風の夕食
みんな、おなか一杯食べていました
最終日の夜は、フェスティバル
朝から荷物整理をして、閉会礼拝を終え、
今はみんなで昼食のお弁当を食べています。
みすず山荘から目視する今朝の浅間山は、黒い噴煙も見えず昨夜の噴火を感じさせないいつもの穏やかな山容を見せています。
子どもたちはまだ浅間山の噴火を知らず元気な朝を過ごしています。
軽井沢町内放送で噴火が知らされました。すぐに浅間山を目視で確認しましたが、噴火による炎や噴煙は確認できませんでした。みすず山荘の管理人が関係各所と連絡を取り合い入手した情報によると、町内は粉塵が舞う程度であろうとの事です。引き続き情報を集め安全確保を優先し、明日の最終日を過ごす予定です。
朝は、広いグラウンドで体を動かし
1日が始まります。
昨夜行われたグループ発表会 優秀賞の発表!
栄冠に輝いたグループは、今夜のフェスティバルに
3・4年生を代表して出演します
午前中は、グラウンドで運動会
暑さをものともせず、元気に走り回っています
夕方、雷雨に見舞われましたが、夜には止み、
無事にキャンプファイヤーを行うことが出来ました。
今日(8/7)は朝から、夜のフェスティバルに向けて
一丸となって準備をしています。
夜プログラムはグループ発表会
歌声あり、笑いあり、小道具ありと各グループが趣向をこらした発表を楽しみました。
初日から少しずつ準備した発表。最優秀賞はどのグループに?!
そして、就寝前の4年生会議。
本日のテーマは山登りの感想です。
ちなみに昨夜は、3年生会議が開催されました。
キャンプゴールドで過ごしていた5・6年生が3日目夜から合流し、人数が倍になりました。
歌声はますます広がり、楽しい夕食となりました。
午前中、のんびり登山隊とぐんぐん登山隊に分かれて
小浅間山を登りました。
峰の茶屋を出発!
山頂まであと少し!
浅間山の壮大な景色が迎えてくれます
軽井沢群馬方面
山頂に全員集合!
キャンプ3日目も快晴です。避暑地の軽井沢も30℃を超えています。
5・6年生は朝からテントを撤収し、キャンプ場をあとにして、サバイバルウォークで次なる目的地へと向かっています。
中軽井沢駅からしなの鉄道に乗って向かうその先は…
昨夜の様子から…
夕食はシャケがメインの和食
食事もお弁当も東京と軽井沢の厨房職員が
力を合わせて作っています。
今朝の気温は21度、朝の会をグラウンドで行いました。
体操をして、寝ぼけ顔を覚ましています!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |