3月誕生日おやつ
2017年3月24日金曜日
デコレーションロールケーキ
« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »
2017年3月24日金曜日
デコレーションロールケーキ
2016年度最後の委員会が開催されました。
片付け作業や引き継ぎのあと、最後に体育館で
モップがけリレー。1人3往復です!
会長も、ラストラン ↓
1年間おつかれさまでした。
今日は保育園の卒業式でした。
もみのき組の30名が卒業しました。
式のあとは、ホールで食事をいただき、
子どもたちの卒業をお祝いしました。
子どもたちからのメッセージです。
卒業、おめでとうございます。
3月3日(金)
ラティテュードボランティアの2人がやってきました。
カナダからアルフレイさん、イギリスからジェイクさんです。
これから6ヶ月間、興望館に滞在して、保育園・学童クラブ・お食事友の会などで
ボランティア活動をします。
※左から、太田くん(学生ボランティア)、アルフレイさん、ジェイクさん、矢島くん(学生ボランティア)
3月6日(月)
早速、給食の片倉先生と一緒に夕食づくりをしました。
メニューは「餃子です」
料理に興味がある2人です。次なるメニューは…お楽しみです!
3月3日はひなまつり行事食でした。
桃の節句を全員でお祝いしました。
~ひなまつり行事食~
◆五目ちらし寿司
◇鶏の唐揚げ
◆ブロッコリー
◇ミニトマト
◆すまし汁
◇いちご
3、4、5歳児は縦割りグループで食べました。
もみのき組(5歳児)は食事を取り分けたり、おかわりをとってあげたりと
小さい学年のお世話をしていました。
子ども達はきれいな盛り付けのお食事をとても喜んでいました。
興望館では展覧会を終え、今日は“ひな祭り”です。
保育園の子どもたちは自然に『うれしい ひなまつり』を口ずさんでいます。
さて、ここで各クラスで作ったひな祭りの製作をご紹介したいと思います。
すずらん組(0歳児)
可愛らしい手型に、顔は保護者の方に描いていただき、素敵な親子共同作品となりました。
ちゅうりっぷ組(1歳児)
背景は野菜スタンプで模様をつけました。何の野菜を使っているでしょうか。
すみれ組(2歳児)
金色の折り紙の部分を初めてハサミを使って切りました。
たんぽぽ組(3歳児)
お花紙を紙コップに巻きつけることに苦戦しながらも楽しく作りました。
つくし組(4歳児)
お花紙を交互に折って、1枚ずつ丁寧に広げていくことに取り組んでいました。
もみのき組(5歳児)
年長児らしく、のりやハサミなどの道具を使って作りました。
友だちと教え合う姿が素敵でした。
事務所の前にひな人形をかざりました。
ご寄付いただいた、8段飾りです。
3月2日(木)
中学生クラブ特別企画で、中高生バスケ大会を開催しました。
中学生16名、高校生2名、大学生・社会人リーダー9名、職員13名、その他応援数名の総勢40名近くが参加しました。
中1男子・女子、中3&高校生+職員、リーダー男子・女子、2歳児すみれ組担任+職員の計6チームで、それぞれ男女に分かれて、対戦しました。
写真で様子をお伝えします。
中1男子チーム vs 中3&高校生+職員チーム
ジャンプボールで試合開始!
バスケ部に所属している中学生が多数います。
観客席の様子。
運動部ならではの応援もあり、とってもにぎやか!
バスケで汗を流します。
「青春」ってこんなんだったな~と職員はしみじみ思うのです。
現役中高生に負けてはいられません!
女子たちの戦い!ある意味、男子より白熱しています。
記念撮影。
最後はみんなでアイスを食べて、お互いの健闘をたたえ合いました。
とっても楽しいひとときでした。参加してくださったみなさま、ありがとうございます。
今日のように、中高生・大学生・職員が集い、一緒に体を動かしたり、いろいろな人と触れ合うことができる活動を
今後も展開していきたいと思います。
木曜の夜が中高生たちにとっての居場所となることを願って…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |