« Let's cooking! | トップページ | スノーキャンプ出発しました! »

2017年2月24日 (金)

地域の防災訓練

2月12日、曳舟小学校地区防災拠点会議が実施する防災訓練に参加してきました。 

 Img_2007_2

小学校、墨田区、消防署、警察署、から防災のプロが、  

7つの自治会・町会から100名超の参加者が集まりました。

Img_2024

起震車で震度7を体験!

Img_2011

今年は煙体験ができるということでチャレンジしました。

Img_2014

手探りで出口にたどりつきます。

実際の火災現場では目を開けていられないそうです。

Img_2038

濾過器を使ってプールの水を非常用飲料水に。

飲めそうな水を確実に飲めるようにします。

Img_2022

消火器の練習。

文花中学校のジュニアレスキュー隊が手伝ってくれました。

Img_2037

続いてスタンドパイプ。

消防士さんから使い方を教わります。

スタンドパイプは興望館の敷地内にも設置されています。

Photo

水圧に負けないように放水訓練。

このほかにも、発電機、仮設トイレ、心肺蘇生(AED)訓練もあり

まるで楽しく学べる防災アトラクション。

さらに防災を通じた地域の連携を深める貴重な場になります。

来年は保育園・学童クラブのご家庭へも参加を呼びかけたいとおもいます。

ご参加お待ちしています!

« Let's cooking! | トップページ | スノーキャンプ出発しました! »